自立立体駐車場とは、立体駐車場のみが存在する駐車スペースのことをいいます。ショッピングセンター等でらせん状の階段を上って行く「自走式立体駐車場」及び都市部などによく見かける、エレベーター等に車を出入庫させる「機械式立体駐車場」がこれにあたります。なお、階層の存在しない単なる駐車スペースは自立立体駐車場には含まれません。自走式立体駐車場の特徴としては、大量の台数を収容できるということです。
デメリットとしては広い土地を必要とすることです。そのため、主に郊外のショッピングセンター等に使われます。ちなみに、駐車場の形式として低層階の「フラット式」と高層階の「連続傾床式」があります。前者は小規模なショッピングセンター、または大規模なアウトレットモール等に用いられることがあります。
後者もまた、大規模な商業施設に用いられる他、比較的都心に近い商業施設等にも多く用いられるのが特徴です。一方、機械式立体駐車場の最大の特徴は「狭い入口」です。都市の中心部では広い土地を確保することが難しいため、狭い入口から、エレベーターで高い場所まで運ぶ、この形式がよく利用されます。メリットは「限られたスペースで大量の台数を収容できること」です。
一方、デメリットは「コストがかかること」です。自立立体駐車場でもこちらの場合、車をエレベーターによって運ぶため、自走式と異なり、車を運ぶ費用が発生します。また、多くの場合は入庫出来る車のサイズ(全長、全幅、全高)に制限があるのも特徴です。